【四字熟語】
迅速果敢
【読み方】
じんそくかかん
【意味】
素早く決定を下し、思い切って行動に出ること。物事を行う場合に、速やかで決断力があること。
「迅速」は物事の進行や人の行動などが瞬時も滞ること無く進行したり、すばやく物事が処理されたりすることを表した熟語です。
【類義語】
疾風迅雷(しっぷうじんらい)
進取果敢(しんしゅかだん)
迅速果断(じんそくかだん)
速戦即決(そくせんそっけつ)
即断即決(そくだんそっけつ)
剽悍無比(ひょうかんむひ)
当機立断(とうきりつだん)
果断迅速(かだんじんそく)
【対義語】
遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
躊躇逡巡(ちゅうちょしゅんじゅん)
優柔不断(ゆうじゅうふだん)
【英語訳】
・quick and decisive
・fast and daring
・swift and resolute
迅速果敢(じんそくかかん)の使い方

今日の映画、かっこよかったなぁ!

ホントに。楽しかったわ!

あのボスを倒すところなんて、身震いするほどかっこよかったよ!

たしかに。 迅速果敢に挑む主人公のけなげさには感動したわ!
迅速果敢(じんそくかかん)の例文
- 彼は将棋の指し手が迅速果敢で有名だ。
- 敵の武将も然る者(さるもの)、迅速果敢に馬を操った。
- 体格差があれだけあるというのに、彼は迅速果敢に敵将の懐に飛び込んだ。
まとめ
迅速果敢の「果敢」には、自分の命や将来の情勢がどうなるかなどは構わずやろうと思うことを思い切ってする様子を示します。
つまり、わが身を省みず、挑戦する様子を示します。
この場合、「迅速」が付くことによってそこに至る決断力の速さも意味に加えているのです。
もちろん、熟慮して行動に移すことも大切なことです。「石橋を叩いて渡る」ということわざもあるくらいですから、慎重さは大きな決断には非常に大切です。
しかし、物事を決めて断行するにあって、時間こそが何よりも要となる場合があります。時間的に決断を早めるには頭の回転の速さなども問われるからです。
つまり、この「迅速果敢」の使われるシチュエーションは、命にかかわるような重大な事にもかかわらず、大胆にすぐに決めて行動する姿が表されているのです。