漢検2級に出題される四字熟語一覧を五十音順に並べました。
【レベル対象漢字数】
高校卒業・大学・一般程度(2136字)
【領域・内容】
典拠のある四字熟語を理解している(鶏口牛後、呉越同舟 など)。
典拠のある四字熟語一覧は、「四字熟語の典拠・出典一覧」をご覧ください。
勉強しやすいように、対象となる四字熟語を意味付きで掲載していますので、漢字検定2級の合格に是非お役立てください。
その他の級はこちらをご覧ください。
【索引】漢検2級の四字熟語 検索
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行 |
「あ行」漢検2級の四字熟語一覧
哀毀骨立(あいきこつりつ)
悲しみの極み。親との死別にひどく悲しむこと。
握髪吐哺(あくはつとほ)
立派な人材を求めるのに熱心なこと。
衣錦還郷(いきんかんきょう)
立身出世、または成功して故郷に帰ること。故郷に錦(にしき)を飾ること。
錦を着て故郷に帰る意味から。「錦」は金銀の多彩な色糸を用いて織った豪華に輝く絹織物のこと。成功の証として、立派な衣服を着て故郷に帰るという意味。
一行三昧(いちぎょうざんまい)
心を一つにして仏道修行に励むこと。仏教語で「一行」は一事に熱中すること。「三昧」は仏道の修行に一心になる意。とくに念仏三昧のことを言う。
一目瞭然(いちもくりょうぜん)
ちょっと見ただけで、はっきりと明らかなこと。
一旦緩急(いったんかんきゅう)
ひとたび緊急の事態になった時。いざという場合。
一筆勾消(いっぴつこうしょう)
これまでのすべてを取り消すこと。筆で一気に消し去ってしまうこと。一気に物事や関係をやめてしまうこと。
鬱鬱勃勃(うつうつぼつぼつ)
生気に満ちて盛んになること
円頓止観(えんどんしかん)
人格を完成した究極の境地をいう。仏教で、すべての物事をかけることなくそなえ雑念がなく、ただちに悟りに至る境地のこと。すべての存在が、そのまま真実の理法にかなうことを修得する観法。
横眉怒目(おうびどもく)
怒っている表情。目くじらをたてること。
きびしい表情や怒気をみなぎらせ、険しい目付きで睨みつける様子。
岡目八目(おかめはちもく)
当事者よりも第三者のほうが、情勢や損得などを正しく判断できること。
怨親平等(おんしんびょうどう)
仏教のことばで、敵を憎悪せず、味方をえこひいきすることもなく、両者を平等に見ようとする心のあり方のこと。
怨憎会苦(おんぞうえく)
怨憎む者にも会わなければならない苦しみのこと。仏教で説く、人間界の八つの苦しみの一つ。
怨敵退散(おんてきたいさん)
仏教のことばで、折伏(しゃくふく)の祈祷などで唱える語。「私が怨みを抱いている敵よ、退散するがよい」の意。