著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【四字熟語1000選】よく使う有名な四字熟語(意味付き)

四字熟語

「う」で始まるよく使う有名な四字熟語と意味

【有為転変】ういてんぺん

有為転変

【意味】
世の中は常に移り変わっていくものだということ。

四字熟語の博士
「有為転変」という四字熟語は、この世の全てのものや事象が、様々な要因によって絶えず変化している、という概念を示しているんだよ。

つまり、何もかもが止まることなく移り変わっていく、この世のはかなさを象徴しているんだ。

助手ねこ
それはつまり、「世の中のもんはすぐ変わる」ってことやな。何もかもが、ちょっとしたことでコロコロ変わっちゃうんや。

何もずっと同じではなくて、全ては変わり続けるんやな。これは、「変わりゆく世界を受け入れる」っていう考え方を示してるんやで。


【右往左往】うおうさおう

右往左往

【意味】
右に行ったり左に行ったりして、あわてふためくこと。また、混乱して秩序がないたとえ。
どうすればいいのかわからず、オロオロとあちこち動きまわること。まごつく様子。

「左往右往」とも言う。
四字熟語の博士
「右往左往」という四字熟語は、右に行ったり左に行ったりと混乱してしまうことを表すんだよ。
つまり、どう行動すればいいかわからなくて、うろたえてしまう状況のことを言うんだ。
助手ねこ
そうか、それは「どっちに行ったらいいのかわからんから、右にも左にも走り回る」ってことやな。
まるで迷子になった時みたいに、どっちに行けばいいかわからず、バタバタと動き回るんやな。これは、「迷ったときの混乱」を表してる言葉なんやで。


【羽化登仙】うかとうせん

羽化登仙

【意味】
酒などに酔って快い気分になることのたとえ。天にも昇る心地。羽が生え仙人になって、天に昇る意から。

四字熟語の博士
「羽化登仙」は、羽が生えて天に昇る仙人のように、酒に酔って気分が良くなる様子を表しているんだよ。
助手ねこ
それはつまり、「お酒を飲んで気分が良くなる」ってことやな。
羽が生えて空を飛ぶ仙人のように、お酒で気分が上がって、すごく楽しい時間を過ごすんやな。
これは、「お酒の力で一時的に現実を忘れて楽しむ」って意味やで。

【右顧左眄】うこさべん

右顧左眄

【意味】
右を見たり左を見たりして、ためらい迷うこと。また、まわりの情勢や周囲の思惑・意見を気にして、なかなか決断できないでいること。

四字熟語の博士
「右顧左眄」は、右を見たり左を見たりして周囲の意見が気になりすぎて、自分の判断ができなくなることを表すんだよ。
つまり、ためらいや迷いがある状況を表しているんだ。
助手ねこ
ほんなら、「あっちを見たり、こっちを見たりして、決断できへん」ってことやな。
人の意見ばっかり気になって、自分の判断ができへんくなるんやな。
これは、「迷ったときでも自分の意見を持つ大切さ」を教えてくれる言葉やで。

【有象無象】うぞうむぞう

有象無象

【意味】
取るに足りない種々雑多な人々。つまらない人や物。多くの人々を卑しめていう。

四字熟語の博士
「有象無象」は、形のあるものや形のないもの、つまりこの世のすべてを意味するんだ。
でも、それを使って多数存在するけど大した価値のないものや、ろくでもない人や物を指すときに使われるんだよ。
助手ねこ
それなら、「たくさんあるけど、なんの価値もないものやろくでもない者」ってことやな。
この世にはいろんなものがあるけど、全部が全部、大切や有益なわけやないんやな。
これは、「大事なものとどうでもいいものを見分ける力」を教えてくれる言葉やで。

【烏白馬角】うはくばかく

烏白馬角

【意味】
ありえないこと。絶対にあるはずがないこと。

四字熟語の博士
「烏白馬角」という四字熟語は、現実には存在しない、つまり絶対にあり得ないことを指すんだよ。
烏が白いとか、馬に角が生えるという、ありえない状況からきているんだ。
助手ねこ
それって「絶対にありえへんこと」を意味するんやな。
カラスが白くなるなんて、馬に角が生えるなんて、考えただけでも笑えるわ。
これは、「ほんまにあり得ないこと」を示す言葉やな。

【海千山千】うみせんやません

海千山千

【意味】
経験豊かで、悪賢いこと。裏も表も知り抜いた、したたかでずるがしこい人をさしていう。
世間の裏も表も知りつくしていること。

四字熟語の博士
「海千山千」という四字熟語は、世の中のいろいろな事情をよく知っていて、どんな状況でもうまく対応できることを言うんだよ。
そのような人は、一筋縄ではいかない、すなわち普通の方法では対応できないという意味があるんだ。
助手ねこ
そうなんや。それって「世の中の色んなことを経験してきて、うまく生きていくための知恵を持ってる人」ってことやな。
どんな状況でも対応できて、一筋縄で釣れる魚ではない、つまり普通の方法では手に負えないってことやな。
これは、「経験と知恵を持って、どんな状況でも生き抜く力」を表してる言葉なんやで。

【有耶無耶】うやむや

有耶無耶

【意味】
いい加減なこと。曖昧なこと。
胸がモヤモヤしているさま(主に明治時代に使用)

四字熟語の博士
「有耶無耶」という四字熟語は、物事があるのかないのか、はっきりとしない状況を表しているんだよ。
また、何事も適当に、あいまいにしてしまう様子も含んでいるんだ。
助手ねこ
そうなんや。つまり、「あるんかないんか、ハッキリせんこと」っていう意味やな。
それと、「適当にごまかす」って感じもあるんやな。
これは、「ハッキリしない状況や適当な態度」を表してる言葉やで


【紆余曲折】うよきょくせつ

紆余曲折

【意味】
曲がりくねること。事情が込み入って色々と変化のあること。

四字熟語の博士
「紆余曲折」という四字熟語は、川のようにくねくねと折れ曲がっている様子から、物事がとても複雑で入り組んでいる状況を表しているんだよ。
助手ねこ
それは「事がめっちゃくちゃ複雑で、直線的にはいかへん」ってことやな。
川の流れのようにゴチャゴチャと曲がりくねってるような、難しい事態を指してるんや。
これは、「事が複雑で直ぐには解決しない状況」を表してる言葉やで。

【雲煙過眼】うんえんかがん

雲煙過眼

【意味】
雲煙が目前を過ぎるのに心を動かさないように、物事に深く執着しないこと。

四字熟語の博士
「雲煙過眼」という四字熟語は、雲や煙が目の前を通り過ぎるように、物事を深く追求せず、執着しないことを表しているんだよ。
助手ねこ
なるほどな。それは「何かにこだわらず、サラッと過ごす」ってことやな。
雲や煙が目の前を通り過ぎていくように、何かが起こっても深く追求せず、流してしまう感じやな。
これは、「物事にこだわらず、あっさりと過ごすこと」を教えてくれる言葉やで。


【雲散霧消】うんさんむしょう

雲散霧消

【意味】
雲が散り、霧が消えていくように、あとかたもなく消えてしまうこと。

四字熟語の博士
「雲散霧消」という四字熟語は、雲が風に吹かれて散り、霧が晴れて消えるように、物事がすっかり消え去ることを意味しているんだよ。
助手ねこ
なるほどな。それは「何かがあっという間に消えてなくなる」ってことやな。
雲が風に飛ばされたり、霧が晴れて消えてしまうように、何かがすっからかんになることやな。
これは、「ある瞬間は存在していたものが、次の瞬間にはもうない」ってことを教えてくれる言葉やで。

【雲中白鶴】うんちゅうはっかく

雲中白鶴

【意味】
世俗を超越した高尚な境地にいる人。高潔な人。

四字熟語の博士
「雲中白鶴」という四字熟語は、普通の世界を超えた素晴らしいところにいる人、またはとても高潔な人を指しているんだよ。
助手ねこ
そやから、それは「普通の人とは違う、すごいところにいる人」やな。
まるで雲の上にいる白鶴みたいに、とても立派な人のことを指すんやな。
これは、「自分を高めて素晴らしいところに立つ人」をほめてる言葉やで。

【運否天賦】うんぷてんぷ

運否天賦

【意味】
人の運不運は天命によるということ。運命を天にまかせること。

四字熟語の博士
「運否天賦」という四字熟語は、人が運良くなったり運悪くなったりするのは天命によるものだ、という意味があるんだよ。
つまり、運命は天に任せるということなんだ。
助手ねこ
そっか、それは「うまくいったり、うまくいかへんかったりするのは、全部天が決めてんねん」ってことやな。
運命は天にまかせるんやって、これは「運命は自分でコントロールできない部分もある」って教えてくれる言葉なんやで。

ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。