事実無根【じじつむこん】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)
事実無根の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 事実無根 【読み方】 じじつむこん 【意味】 事実に基づかない話。実際とはまったく違うこと。根拠がまったくない作り話で、根も葉もないでたらめ。 【語源・由...
事実無根の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 事実無根 【読み方】 じじつむこん 【意味】 事実に基づかない話。実際とはまったく違うこと。根拠がまったくない作り話で、根も葉もないでたらめ。 【語源・由...
「一挙両得」の意味とは?(出典・類義語・対義語) 【四字熟語】 一挙両得 【読み方】 いっきょりょうとく 【意味】 一つの行動で二つの利益を得ること。また、少ない労力で多くの利益を得ること。 【典拠・出典】 『東観漢紀(...
平身低頭の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 平身低頭 【読み方】 へいしんていとう 【意味】 ひれ伏して頭を下げ、恐れ入ること。ひたすら謝ること。ぺこぺこすること。 【語源・由来】 「平身」はひれ伏すこと、...
粉骨砕身の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 粉骨砕身 【読み方】 ふんこつさいしん 【意味】 力の限り懸命に働くこと、力の限り努力すること。 【語源由来】 骨を粉にし、身を砕くほど、力を尽くすというこ...
適材適所の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 適材適所 【読み方】 てきざいてきしょ 【意味】 能力に適した地位や任務につけること。 【語源・由来】 「適材」は、ふさわしい才能のある人材のこと。「適所...
単刀直入の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 単刀直入 【読み方】 たんとうちょくにゅう 【意味】 前置きなしにすぐさま本題に入り。要点や核心を突くこと。 【語源・由来】 一振りの刀をもって一人で敵陣に...
大言壮語の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 大言壮語 【読み方】 たいげんそうご 【意味】 おおげさに言うこと。実現しそうにもないことや威勢のいいことを言うこと。 実力以上の大きなことを言うこと。大袈裟な言...
不言実行の意味(語源由来・類義語・対義語) 【四字熟語】 不言実行 【読み方】 ふげんじっこう 【意味】 あれこれ言わず黙って、しなければならないことを行うこと。 【語源由来】 「不言」は、ことさら何も言わないこと。しな...
花鳥風月の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 花鳥風月 【読み方】 かちょうふうげつ 【意味】 自然の風景や風物のこと。自然の美しさのこと。自然を題材にした詩歌などをたしなむ風流にも例えられる。 【語源由来】...
臥薪嘗胆の意味(故事・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 臥薪嘗胆 【読み方】 がしんしょうたん 【意味】 目的を達成するために機会を待ち、苦労を耐え忍ぶこと。 【典拠・出典】 『史記』「越世家」,『十八史略』「春秋戦...
一攫千金の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 一攫千金 【読み方】 いっかくせんきん 【意味】 あまり苦労せずに一時に大きい利益を得ること。 【語源・由来】 「一攫」はひとつかみの意。「攫」は「獲」を...
一陽来復の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 一陽来復 【読み方】 いちようらいふく 【意味】 物事が回復すること。春の兆し。 【語源・由来】 「一陽」は春の初めの気配。「来陽」は再びやってくること。易...
破顔一笑の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 破顔一笑 【読み方】 はがんいっしょう 【意味】 にっこり笑うこと。 【語源・由来】 「破顔」は顔をほころばせること。ほほえむこと。「一笑」はちょっと笑うこと。 ...
二束三文の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 二束三文 【読み方】 にそくさんもん 【意味】 売値が非常に安いこと。いくら売っても、もうけが出ないほどの安値で売ること。投げ売り。 【語源・由来】 昔、金剛草履...
無味乾燥の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 無味乾燥 【読み方】 むみかんそう 【意味】 ものごとに味わいも、潤いもない様子。面白いと思える要素や風情がなにもないさま。 【語源・由来】 無味乾燥の「...
三拝九拝の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 三拝九拝 【読み方】 さんぱいきゅうはい 【意味】 何度も頭を下げること。何度も頭を下げて敬意や謝意を表すこと。また、手紙の末尾に記して敬意を表す語。 【語源・由...
三三五五の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 三三五五 【読み方】 さんさんごご 【意味】 あちらに三、こちらに五、というように散らばっていることから、人や家が散在するさまをあらわす。 また、少人数ずつ...
大同小異の意味(語源由来・出典・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 大同小異 【読み方】 だいどうしょうい 【意味】 細かい違いがあるが、ほぼ同じであること。 【典拠・出典】 『荘子』「天下」 【類義語】 ・同工異曲...
千差万別の意味(出典・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 千差万別 【読み方】 せんさばんべつ 【意味】 それぞれが様々に変わっていること 【典拠・出典】 『景徳伝灯録』 【類義語】 ・十人十色(じゅうにんといろ) ...
心機一転の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 心機一転 【読み方】 しんきいってん 【意味】 何かをきっかけとして、心持ちがすっかり変わること。 【語源由来】 「心機」は心の働き、心の弾み、気持ちのこと。「一...
一言居士の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 一言居士 【読み方】 いちげんこじ 【意味】 何かにつけ、ひと言いわずにはいられない人。 【語源・由来】 一言居士の「居士」は元は仏教語。古代インドでは資産家の家...
南船北馬の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 南船北馬 【読み方】 なんせんほくば 【意味】 全国を忙しく旅行すること。また、絶えず旅をしてせわしないこと。 【語源・由来】 「南船」「北馬」は中国の交通...
百発百中の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 百発百中 【読み方】 ひゃっぱつひゃくちゅう 【意味】 ①放った矢や弾丸がすべて命中すること。 ②計画や予想がすべて思い通りになること。 【語源・由来】 中...
一望千里の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 一望千里 【読み方】 いちぼうせんり 【意味】 ひと目で、はるか遠くかなたまでみわたせること。 【語源・由来】 「一望」は、見渡すかぎりという意味。「里」は、距離...
大器晩成の意味(故事・出典・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 大器晩成 【読み方】 たいきばんせい 【意味】 偉大な人物は、大成するまでに時間がかかる。また大きな器は、作り上げるのに長い時間がかかるということ。スケ...
大義名分の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 大義名分 【読み方】 たいぎめいぶん 【意味】 ある行動の正当な根拠、理由づけ、建前。やましくない口実のこと。 【語源・由来】 「大義」は大事な理由、道理、道義。...
一言半句の意味(類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 一言半句 【読み方】 いちごんはんく 【意味】 ほんの少しの短い言葉。ちょっとした言葉。「言」は「げん」とも読む。 【典拠・出典】 - 【類義語】 ・一言片句(いち...
一衣帯水の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 一衣帯水 【読み方】 いちいたいすい 【意味】 狭い海峡や小さな川を隔てて、近接していること。極めて密接な関係。 【語源・由来】 隋の文帝が南朝陳の悪政を見...
青天白日の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 青天白日 【読み方】 せいてんはくじつ 【意味】 ・よく晴れている空模様 ・心の中に何も隠していない、後ろ暗いところのないこと ・無罪であることが明らかにな...
波乱万丈の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 波乱万丈 【読み方】 はらんばんじょう 【意味】 波の起伏のはげしいように、変化のはげしいようす。 変化がはげしく、劇的であること。 【語源・由来】 「波乱」 大...
八方美人の意味(類義語・英語訳) 【四字熟語】 八方美人 【読み方】 はっぽうびじん 【意味】 どの点からみても欠点のない美人。誰に対しても如才なくふるまう人。(如才ないとは、てぬかりがない・気がきく・愛想がいいという意...
快刀乱麻の(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 快刀乱麻 【読み方】 かいとうらんま 【意味】 よく切れる刀で、乱れもつれた麻を断ち切ることから、紛糾した問題を明快にてきぱきと処理するたとえ。 【語源由来】 ...
無我夢中の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 無我夢中 【読み方】 むがむちゅう 【意味】 あるものごとに心を奪われて、自分の現在の状態を忘れること、またそのさま。 【語源・由来】 無我夢中の「無我」とは、我...
本末転倒の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 本末転倒 【読み方】 ほんまつてんとう 【意味】 大事なことと、つまらないこととが反対になること。大事な点と、どうでもいいこととを取りちがえること。物事の根本的な...
馬耳東風の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 馬耳東風 【読み方】 ばじとうふう 【意味】 人の意見や批評を心に留めず、聞き流すこと。 また、何を言っても反応がないこと。 【語源・由来】 「東風」は春風...
暗中模索の意味(語源由来・出典・類義語・対義語) 【四字熟語】 暗中模索 【読み方】 あんちゅうもさく 【意味】 手がかりもない中であれこれ試みること。試行錯誤。 【語源・由来】 暗闇の中で物を手探りする様子から来ており...
日進月歩の意味(類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 日進月歩 【読み方】 にっしんげっぽ 【意味】 とどまることなく急速に進歩、発展すること。 日に、月に進歩する意味から、休みなく目に見えて進歩すること。 【典拠・出...
喜色満面の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 喜色満面 【読み方】 きしょくまんめん 【意味】 喜びが顔いっぱい表れていること。喜びを隠しきれず、うれしそうな表情のようす。顔中に喜びや嬉しい気持ちが満ちあふれ...
正々堂々の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 正々堂々 【読み方】 せいせいどうどう 【意味】 ・軍隊の陣立てなどの勢いが盛んな様子 ・卑怯な手段を使わず、態度が立派なこと 【語源由来】 元々は「正正の...
電光石火の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 電光石火 【読み方】 でんこうせっか 【意味】 非常に短い時間や行動が敏速に行われるたとえ。 動作やふるまいが非常にすばやいこと。 【語源・由来】 電光」は...
深謀遠慮の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 深謀遠慮 【読み方】 しんぼうえんりょ 【意味】 遠い先々まで考えること。深い考え。深いはかりごと。 【語源・由来】 鎌倉初期の軍記物語「保元物語」の中に記...
上意下達の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 上意下達 【読み方】 じょういかたつ 【意味】 上位の者や上層部の考えや意思・命令などを、下の者に徹底させること。 【語源・由来】 「下達」を「げたつ」と読...
順風満帆の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 順風満帆 【読み方】 じゅんぷうまんぱん 【意味】 すべて順調に進行すること。帆に順風(追い風)をいっぱいに受けて進む船の様子から。 【語源・由来】 「順...
起死回生の意味(語源由来・出典・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 起死回生 【読み方】 きしかいせい 【意味】 絶望的な状態を、立て直すこと。 【語源・由来】 中国、戦国時代の名医・扁鵲(へんじゃく)は虢(かく)の...
前代未聞の意味(語源由来・類義語) 【四字熟語】 前代未聞 【読み方】 ぜんだいみもん 【意味】 これまでに聞いたこともないような珍しく変わったこと。また、たいへんな出来事。 【語源・由来】 「前代」は現在よりも前の時代...
牛飲馬食の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 牛飲馬食 【読み方】 ぎゅういんばしょく 【意味】 まるで牛が水を飲み、馬がものを食べるように多量に飲食すること。 【語源由来】 牛が水を飲み、馬が草を食べるよう...
喜怒哀楽の意味(出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 喜怒哀楽 【読み方】 きどあいらく 【意味】 喜び、怒り、かなしみ、楽しみの代表的な4つの感情のこと。人はさまざまな出来事に触れ、さまざまな感情を抱くものであるという...
信賞必罰の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 信賞必罰 【読み方】 しんしょうひつばつ 【意味】 褒めるべき功績のある者は必ず褒めて褒美を与え、罪を犯した者は必ず罰すること。賞罰を正しく行うこと。 【語...
山紫水明の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 山紫水明 【読み方】 さんしすいめい 【意味】 自然の景色が清らかで美しいこと。太陽の光で照らされた山や川は清らかで澄んで見えること。 【語源由来】 「山紫...
三寒四温の意味(語源由来・英語訳) 【四字熟語】 三寒四温 【読み方】 さんかんしおん 【意味】 冬に寒い日が三日続くと、暖かい日が四日続くという気候が繰り返されること。だんだんと暖かくなってくる気候に用いる場合もある。...
危機一髪の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 危機一髪 【読み方】 ききいっぱつ 【意味】 ひとつ間違えば、非常に危険なことが起こりそうな状態。髪の毛一本のところまで危険が迫っている様子をいう。危機や困...
針小棒大の意味(類義語・英語訳) 【四字熟語】 針小棒大 【読み方】 しんしょうぼうだい 【意味】 針ほどの小さいものを、棒ほどの大きさに言う。物事を大げさに言うこと。 【典拠・出典】 - 【類義語】 ・大言壮語(たいげ...
一朝一夕の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 一朝一夕 【読み方】 いっちょういっせき 【意味】 きわめてわずかな期間、非常に短い時間のたとえ。ひと朝とひと晩の意から。 【語源・由来】 朝と夕が一回ずつ...
弱肉強食の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 弱肉強食 【読み方】 じゃくにくきょうしょく 【意味】 弱いものが強いもののえじきになること。強い者が弱い者を思うままに感じて繁栄すること。 【語源・由来】...
七転八倒の意味(出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 七転八倒 【読み方】 しちてんばっとう 【意味】 激しい苦痛で、転げ回って、もがき苦しむこと。「七」「八」は回数が多いこと。何度も転んでは起き、起きては転ぶ意。 【典...
五里霧中の意味(故事・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 五里霧中 【読み方】 ごりむちゅう 【意味】 物事の状況や手掛かりがつかめず、判断に迷うこと。事情がわからない中、手探りで行動すること。 【故事】 後漢の張楷と...
意味深長の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 意味深長 【読み方】 いみしんちょう 【意味】 人の言動や詩文などの表現に、非常に深い趣や含蓄があるさま。 また、言葉の裏に別の意味が隠されていること。「意味深(...
一石二鳥の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 一石二鳥 【読み方】 いっせきにちょう 【意味】 何か一つのことをして、二つの利益を一緒に手に入れることを言う。一つの行為をして、その結果として得られる利...
一進一退の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 一進一退 【読み方】 いっしんいったい 【意味】 前へ進んだり、後ろへ戻ったりすること、その様子。また、物事がよくなったり、悪くなったりすること。物事が順調...
一国一城の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 一国一城 【読み方】 いっこくいちじょう 【意味】 一つの国と一つの城を示す。または、一つの国を領地とし、一つの城を所有すること。転じて、他からの指図や干渉...
一日千秋の読み方・意味とは?(語源由来・出典・類義語) 【四字熟語】 一日千秋 【読み方】 いちじつせんしゅう 【意味】 人や物事の到来を待ち焦がれること。早く来てほしいと思う気持ちが非常に強いこと。わずか一日が千年に思...
一字一句の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 一字一句 【読み方】 いちじいっく 【意味】 一つの文字と一つの語句。僅かな字句のこと。ほんの一言。 【語源・由来】 「一字」も「一句」も短い言葉のこと。...