消息盈虚【しょうそくえいきょ】の意味と使い方や例文(出典)
【四字熟語】 消息盈虚 【読み方】 しょうそくえいきょ 【意味】 移ろい行く時間の流れ。生と死や盛衰が繰り返されて変化し続けていくこと。時の移り変わり。 【典拠・出典】 『易経』「剥」 消息盈虚(しょうそくえいきょ)の使...
【四字熟語】 消息盈虚 【読み方】 しょうそくえいきょ 【意味】 移ろい行く時間の流れ。生と死や盛衰が繰り返されて変化し続けていくこと。時の移り変わり。 【典拠・出典】 『易経』「剥」 消息盈虚(しょうそくえいきょ)の使...
【四字熟語】 春風秋雨 【読み方】 しゅんぷうしゅうう 【意味】 春の風や秋の雨の意。春の風が吹いたり、秋の雨が降ったりして過ぎていく長い年月。 【典拠・出典】 - 春風秋雨(しゅんぷうしゅうう)の使い方 春風秋雨(しゅ...
【四字熟語】 生生世世 【読み方】 しょうじょうせぜ 【意味】 生まれ変わり死に変わりして限りなく多くの世を経る意。現世も来世も永遠に。いつまでも。 【典拠・出典】 『南史』「王敬則伝」 【類義語】 ・未来永劫(みらいえ...
【四字熟語】 時時刻刻 【読み方】 じじこくこく 【意味】 時間の経過に合わせた、その時その時。過ぎていく時間のようす。また、間断なく、次々と物事が経過するさま。だんだんと、次第に。 【語源・由来】 「時時」は、過ぎ行く...
【四字熟語】 支葉碩茂 【読み方】 しようせきも 【意味】 支族まで繁栄する。本家はもとより分家まで栄えること。 【語源・由来】 「支葉」は枝葉。幹の対語。「碩」は大きいという意味。 【典拠・出典】 『漢書』「叙伝」 支...
【四字熟語】 三世十方 【読み方】 さんぜじっぽう 【意味】 三世と十方、すなわち無限の時間と無限の空間。 【典拠・出典】 - 三世十方(さんぜじっぽう)の使い方 三世十方(さんぜじっぽう)の例文 健太くんの道は、三世十...
【四字熟語】 光陰流水 【読み方】 こういんりゅうすい 【意味】 月日がたつのが早いことのたとえ。 【語源・由来】 「光」は日、「陰」は月の意。「光陰」は、月日、年月、時間のこと。月日が過ぎるのは、流れる川のように速い。...
【四字熟語】 口血未乾 【読み方】 こうけつみかん 【意味】 約束してから日があまり経過していないこと。 【語源・由来】 中国春秋時代に諸侯が盟約を結ぶ際に、牲畜の耳から採った血を互いに飲み下して盟約を守ることを誓う慣わ...
【四字熟語】 見縫挿針 【読み方】 けんほうそうしん 【意味】 ほんの少しの時間や空間でも無駄にしないこと。隙間を見たら針をさすという意味から。 【典拠・出典】 - 見縫挿針(けんほうそうしん)の使い方 見縫挿針(けんほ...
【四字熟語】 硯池法船 【読み方】 けんちほうせん 【意味】 来世を願い経文を静かに写すこと。 【語源・由来】 「硯池」は、すずりの水をためるくぼんだ部分。硯の海。墨池。「法船」は、苦しい現世を渡る船に仏法をたとえた語。...
【四字熟語】 源遠流長 【読み方】 げんえんりゅうちょう 【意味】 歴史の長く続く、長久なさま。 【語源・由来】 大河の形容。転じて、五千年を超える中国の長い歴史のこと。 【典拠・出典】 - 源遠流長(げんえんりゅうちょ...
【四字熟語】 継往開来 【読み方】 けいおうかいらい 【意味】 先人の事業を受け継ぎ、発展させながら未来を切り開くこと。 【典拠・出典】 - 【類義語】 ・創業守成(そうぎょうしゅせい) 継往開来(けいおうかいらい)の使...
【四字熟語】 久遠実成 【読み方】 くおんじつじょう 【意味】 仏語。法華経(ほけきょう)の思想の一つ。釈迦仏がこの世に生まれたのは仮の姿にすぎず、永遠の昔に悟りを開き成仏して限りない時間を人々の教化に尽くしてきたと説く...
一刻千秋の意味(類義語) 【四字熟語】 一刻千秋 【読み方】 いっこくせんしゅう 【意味】 ほんのわずかな時間が、千年に思えるほどに待ち遠しいこと。 【典拠・出典】 - 【類義語】 ・一日三秋(いちじつさんしゅう) ・三...
【四字熟語】 露往霜来 【読み方】 ろおうそうらい 【意味】 時の過ぎるのがはやいことのたとえ。 【語源・由来】 露の季節が去り霜の季節になる。秋が去りいつの間にか冬になる意。 【典拠・出典】 左思「呉都賦」 【類義語】...
【四字熟語】 累世同居 【読み方】 るいせいどうきょ 【意味】 幾代にもわたる同族が子々孫々同じ家にいっしょに住むこと。 【語源・由来】 「累世」は代々・歴代・世々・世を重ねること。 【典拠・出典】 - 【類義語】 ・四...
【四字熟語】 六菖十菊 【読み方】 りくしょうじゅうぎく 【意味】 時期が過ぎて役に立たないことのたとえ。五月五日の端午の節句の翌日六日の菖蒲と、九月九日の重用の節句の翌日十日の菊。 【語源・由来】 「菖」はしょうぶ。 ...
【四字熟語】 無常迅速 【読み方】 むじょうじんそく 【意味】 人の世は移り変わりが速く、はかないものであるということ。 【語源・由来】 「無常」はもと仏教語で、世の転変や人の生死などが永久不変ではなく、はかないことの意...
【四字熟語】 万劫末代 【読み方】 まんごうまつだい 【意味】 遠い後の世。 【語源・由来】 「万劫」はきわめて長い年月。「末代」は後世。「劫」は仏教で長い時間。万劫・億劫・永劫はいずれも長い年月をいう。 【典拠・出典】...
【四字熟語】 普遍妥当 【読み方】 ふへんだとう 【意味】 どんな場合にも真理として承認されること。 【語源・由来】 「普遍」はすべてのものに共通に存すること。「妥当」は適切にあてはまること。時間や空間を超越して、一時的...
【四字熟語】 物換星移 【読み方】 ぶっかんせいい 【意味】 自然界の眺めや時世が変わり改まること。 【語源・由来】 「物換」は物事が変わること。「星移」は歳月が経過すること。 【典拠・出典】 王勃「滕王閣詩」 物換星移...
【四字熟語】 俯仰之間 【読み方】 ふぎょうのかん 【意味】 ほんのわずかな間のこと。 【語源・由来】 「俯」はうつむくこと、「仰」はあおむけになること。うつむいたり、仰いだりするごくわずかな時間をいう。 【典拠・出典】...
【四字熟語】 百年之柄 【読み方】 ひゃくねんのへい 【意味】 後々のことを図る権柄のこと。 【語源・由来】 「百年」は百年間もの長い間のこと。「柄」は支配する力・権力のこと。 【典拠・出典】 『後漢書』「班彪伝」 百年...
【四字熟語】 百年之業 【読み方】 ひゃくねんのぎょう 【意味】 後々までの仕事。また、古くから伝わった仕事。 【語源・由来】 「百年」は百年間もの長い間のこと。「業」は仕事・つとめのこと。 【典拠・出典】 『文選』班固...
【四字熟語】 百代過客 【読み方】 ひゃくだいのかかく 【意味】 永遠に止まることのない旅人。歳月が過ぎ去って帰らないことを旅人にたとえた言葉。 【語源・由来】 「百代」は何代も何代も続くことで永遠という意味。「過客」は...
【四字熟語】 百載無窮 【読み方】 ひゃくさいむきゅう 【意味】 永遠にきわまりないこと。天地の永久にきわまりないことにいう。 【語源・由来】 「百載」は百歳に同じで百年のこと。転じて、長く、永久にという意味。 【典拠・...
【四字熟語】 万古千秋 【読み方】 ばんこせんしゅう 【意味】 過去から未来までずっとということ。永遠に。 【語源・由来】 「万古」はいつまでも、永久にという意味。「千秋」は千年で、永い年月という意味。 【典拠・出典】 ...
【四字熟語】 靡衣婾食 【読み方】 びいとうしょく 【意味】 美しい着物を好んで一時の食を貪って将来のことを考えないこと。 【語源・由来】 「靡衣」は華やかで美しい着物。「婾食」はかりそめの食事。一時の食事。 【典拠・出...
【四字熟語】 白兎赤烏 【読み方】 はくとせきう 【意味】 時間のこと。 【語源・由来】 「白兎」は月にうさぎがいるという伝説から月のことをいう。「赤烏」は太陽の中に三本足のからすがいるという伝説から太陽(日)のことをい...
【四字熟語】 百代過客 【読み方】 はくたいのかかく 【意味】 永遠に止まることのない旅人。歳月が過ぎ去って帰らないことを旅人にたとえた言葉。 【語源・由来】 「百代」は何代も何代も続くことで永遠という意味。「過客」は旅...
【四字熟語】 白水真人 【読み方】 はくすいしんじん 【意味】 中国の貨幣、銭の異称。 中国後漢王朝の興起を予言したことば。また、銭のこと。 【語源由来】 中国新の王莽のとき、銭の表面の文字に金刀とあったのを二字合わせる...
【四字熟語】 東西古今 【読み方】 とうざいここん 【意味】 いつでもどこでも。 【語源・由来】 「東西」は東方西方あらゆる場所でという意味。「古今」は昔から今に至るまでいつでも。 【典拠・出典】 - 【類義語】 ・往古...
【四字熟語】 兎走烏飛 【読み方】 とそううひ 【意味】 歳月がせわしく過ぎ去ること。 【語源・由来】 うさぎは月にすみ、からすは太陽にすむといわれ、歳月にたとえる。 【典拠・出典】 荘南傑「傷歌行」 【類義語】 ・烏兎...
【四字熟語】 吐故納新 【読み方】 とこのうしん 【意味】 古いものを排除し、新しいものを取り入れること。 【語源・由来】 「吐故」は古いものを吐き出すこと。「納新」は新しいものを入れるという意味。 【典拠・出典】 『荘...
【四字熟語】 桃三李四 【読み方】 とうさんりし 【意味】 物事を成しとげるには、それなりの年月がかかること。 【語源・由来】 桃は三年、李は四年かかって実を結ぶことから。 【典拠・出典】 - 桃三李四(とうさんりし)の...
【四字熟語】 大月小月 【読み方】 たいげつしょうげつ 【意味】 大きい月と小さい月。大の月と小の月。 【語源・由来】 「大の月」は日数が三十一日ある月で、一・三・五・七・八・十・十二月をいい、「小の月」はそれ以外の月。...
【四字熟語】 長夜之楽 【読み方】 ちょうやのたのしみ 【意味】 昼夜を通しての大宴会。夜が明けても窓や戸を閉じて灯をともし続けて酒宴を張ること。 【語源・由来】 殷の紂王が酒池肉林の大宴会をした故事から。一説にこの酒宴...
【四字熟語】 長夜之飲 【読み方】 ちょうやのいん 【意味】 昼夜を通しての大宴会。夜が明けても窓や戸を閉じて灯をともし続けて酒宴を張ること。 【語源・由来】 殷の紂王が酒池肉林の大宴会をした故事から。一説にこの酒宴は百...
【四字熟語】 朝秦暮楚 【読み方】 ちょうしんぼそ 【意味】 住所が定まらず放浪することのたとえ。また、節操なく主義主張が常に変わるたとえ。 【語源・由来】 朝、秦国にいたと思うと、夕方には楚の国にいるという意味。 【典...
【四字熟語】 朝種暮穫 【読み方】 ちょうしゅぼかく 【意味】 朝植えて暮れには収穫すること。方針が一定しないこと。 【典拠・出典】 『漢書』「郊祀志」 朝種暮穫(ちょうしゅぼかく)の使い方 朝種暮穫(ちょうしゅぼかく)...
【四字熟語】 兆載永劫 【読み方】 ちょうさいようごう 【意味】 きわめて長い年月のこと。 【語源・由来】 「兆載」は兆であっても数えるほどの年月。「永劫」は長く久しい時。仏教の語。 【典拠・出典】 『無量寿経』「上」 ...
【四字熟語】 朝歌夜弦 【読み方】 ちょうかやげん 【意味】 朝から晩まで一日中遊楽に明け暮れること。朝はうたい、夜は音楽を奏すること。 【典拠・出典】 『杜牧』「阿房宮賦」 朝歌夜弦(ちょうかやげん)の使い方 朝歌夜弦...
【四字熟語】 疇昔之夜 【読み方】 ちゅうせきのよ 【意味】 昨夜。ゆうべ。 【語源・由来】 「疇昔」はきのう・昨日・ゆうべ・むかし。 【典拠・出典】 『礼記』「檀弓・上」 疇昔之夜(ちゅうせきのよ)の使い方 疇昔之夜(...
【四字熟語】 遅暮之嘆 【読み方】 ちぼのたん 【意味】 しだいに年をとっていくわが身を嘆くこと。 【語源・由来】 「遅暮」はだんだんと年をとること。 【典拠・出典】 『楚辞』「離騒」 遅暮之嘆(ちぼのたん)の使い方 遅...
【四字熟語】 前覆後戒 【読み方】 ぜんぷくこうかい 【意味】 先人の失敗は、後の人の戒めになるということ。 【語源・由来】 「前車の覆るは後車の誡め」にもとづく。前の車がひっくり返ると、後続の車への警告になるということ...
【四字熟語】 前程万里 【読み方】 ぜんていばんり 【意味】 これからの道のりが非常に遠いこと。また、将来の可能性や希望が大きいこと。前途有為なこと。 【語源・由来】 「前程」は行く先の道のり・前途のこと。「万里」は遠大...
【四字熟語】 川上之歎 【読み方】 せんじょうのたん 【意味】 時間が過ぎ去ることへの嘆き。 【語源・由来】 「川上」は川のほとり。水の流れを見て常に止まることなく流れ行く時間に対して感慨をもよおすことをいう。 【典拠・...
【四字熟語】 千秋万古 【読み方】 せんしゅうばんこ 【意味】 永遠の歳月。 【語源・由来】 「千秋」は千年、「万古」は万年という意味。非常に長い年月のことをいう。「万古」から過去の年月と考えがちだが、本来、後の世までの...
【四字熟語】 千古不磨 【読み方】 せんこふま 【意味】 遠い昔からずっと何も変わっていないこと。特に、文化的な伝統や芸術品などに対して用いられる。 【語源・由来】 「千古」は遠い昔。または、遠い後の世という意味から永久...
【四字熟語】 千金一刻 【読み方】 せんきんいっこく 【意味】 時間の貴重なことのたとえ。わずかな時間が千金にも値するという意味。大切な時間や楽しい時間が過ぎやすいのを惜しんでいう。またそれを無駄に過ごすのを戒める語。 ...
【四字熟語】 尺璧非宝 【読み方】 せきへきひほう 【意味】 時間は何よりも貴重であるということ。 【語源・由来】 「尺璧」は直径が一尺もある大きな宝石のこと。尺璧も時間の貴重さと比較すれば、宝物とはいえないという意味。...
【四字熟語】 垂名竹帛 【読み方】 すいめいちくはく 【意味】 名前が歴史に残るような功績のこと。 【語源・由来】 「竹帛」は竹の札と白い絹の布。紙のない時代には、竹帛に文字が書かれた。 【典拠・出典】 『後漢書』「鄧禹...
【四字熟語】 聚散十春 【読み方】 しゅうさんじっしゅん 【意味】 別離のあとまたたくまに歳月が経過したということ。 【語源・由来】 「聚」は人々の集まり・なかまという意味。「十春」は十年という意味。 【典拠・出典】 杜...
【四字熟語】 日月逾邁 【読み方】 じつげつゆまい 【意味】 月日がどんどん過ぎていくこと。また、年老いて死期が近くなること。 【語源・由来】 「日月」は時間のこと。「逾」「邁」はともに、過ぎる、経過するという意味。 【...
【四字熟語】 而今而後 【読み方】 じこんじご 【意味】 今からのち。これから。今この瞬間から先の未来を指す言葉。 【典拠・出典】 『論語』「泰伯」 【類義語】 ・自今以後(じこんいご) 而今而後(じこんじご)の使い方 ...
【四字熟語】 山高水長 【読み方】 さんこうすいちょう 【意味】 人の品性が高大で高潔なたとえ。また、そうした功績や名誉が長く伝えられること。 【語源・由来】 「山高」は山がいつまでも高くそびえること。「水長」は川の水が...
【四字熟語】 今昔之感 【読み方】 こんじゃくのかん 【意味】 今と昔を思い比べて、時世や境遇の大きな変化をしみじみと感じる気持ち。 【語源・由来】 「今昔」は今と昔という意味。 【典拠・出典】 - 【類義語】 ・隔世之...
【四字熟語】 歳月不待 【読み方】 さいげつふたい 【意味】 時間は、あっという間に過ぎ去ってしまい、人の都合などかかわりないものだということ。年月は、無情に過ぎて行き、待ってはくれないという意味。 【典拠・出典】 陶潜...
【四字熟語】 古往今来 【読み方】 こおうこんらい 【意味】 昔から今に至るまでということ。昔から。 【語源・由来】 「古往」は昔という意味。「今来」は今までという意味。 【典拠・出典】 『文選』潘岳「西征賦」 【類義語...
【四字熟語】 曠日弥久 【読み方】 こうじつびきゅう 【意味】 長い期間なにもせずに、無駄な日々を過ごすこと。または、むだに時間を過ごして事を長引かせること。 【語源・由来】 「曠日」は多くの月日を経ること。また、むだに...
【四字熟語】 紅顔可憐 【読み方】 こうがんかれん 【意味】 時の流れが無常であることのたとえ。 【語源・由来】 「紅顔」は、血色がよく皮膚がつやつやした顔。転じて、元気でかわいらしい若者のこと。「可憐」は、愛らしいさま...
【四字熟語】 光陰如箭 【読み方】 こういんじょぜん 【意味】 月日のたつのが早いことのたとえ。 【語源・由来】 「光陰」は、太陽と月のことから、月日・年月・長い時間の意。「箭」は矢のこと。長い時間が矢のように通りすぎて...
【四字熟語】 貴耳賤目 【読み方】 きじせんもく 【意味】 伝聞やうわさを軽々と信じて、実際に自分の目で見ているものを信じないこと。また、伝え聞いた遠くのことや過去のことは重んじるが、身近なことや現在のことは軽視すること...
【四字熟語】 既往不咎 【読み方】 きおうふきゅう 【意味】 過去のことをとやかくとがめだてするよりも、将来をつつしむことが大切であるという戒めの言葉。 【語源・由来】 「既往」は、過ぎ去ったとき、過去という意味。 【典...
【四字熟語】 翫歳愒日 【読み方】 がんさいかいじつ 【意味】 怠惰に過ごし、月日を無駄にすること。「歳を翫び日を愒る」とも読む。 【語源・由来】 「翫」はもてあそぶこと。「愒」はむさぼること。 【典拠・出典】 『春秋左...
【四字熟語】 見兔放犬 【読み方】 けんとほうけん 【意味】 失敗してから改めても決して遅すぎないということのたとえ。 【語源・由来】 狩りをする時、ウサギを見つけてから犬を放って追わせても間に合うということ。 【典拠・...
【四字熟語】 遠謀深慮 【読み方】 えんぼうしんりょ 【意味】 深く考えを巡らし、のちのちの遠い先のことまで見通した周到綿密な計画を立てること。また、その計画。 【語源・由来】 「深謀」は奥深い見通しをもったはかりごと・...
【四字熟語】 永永無窮 【読み方】 えいえいむきゅう 【意味】 いつまでも永遠に果てることなく続くさま。長く続いてきわまりないさま。時の果てしなく長いたとえ。 【典拠・出典】 『史記』「文帝記」 【類義語】 ・永遠無窮(...
【四字熟語】 雲霞之交 【読み方】 うんかのまじわり 【意味】 俗世を超えた交友。一般的な関係を超越した交友関係のこと。 【語源・由来】 「雲霞」は、雲と霞かすみがたなびく所の意から、仙人などが住む所をいう。「交」は、「...
一日三秋の意味(語源由来・出典・類義語) 【四字熟語】 一日三秋 【読み方】 いちじつさんしゅう 【意味】 一日会わなかっただけでも三年も会わなかったような気がする。相手を思慕する情の深いこと。 【語源・由来】 「三秋」...
不朽不滅の意味 【四字熟語】 不朽不滅 【読み方】 ふきゅうふめつ 【意味】 永遠に朽ち滅びないこと。また長く残るほどすぐれていること。 【典拠・出典】 - 不朽不滅(ふきゅうふめつ)の解説 不朽不滅(ふきゅうふめつ)の...
百年河清の意味(語源由来・出典) 【四字熟語】 百年河清 【読み方】 ひゃくねんかせい 【意味】 黄河の水が澄むのを長いこと待っている意から、まったく当てにならないことをいつまでも待つことのたとえ。 【語源・由来】 「百...
年年歳歳の意味(語源由来・出典・類義語) 【四字熟語】 年年歳歳 【読み方】 ねんねんさいさい 【意味】 毎年毎年。この年も明くる年も。 【語源・由来】 「年」も「歳」も年月のこと。名詞を二つ重ねることによって「どの~も...
時時刻刻の意味(語源由来・英語訳) 【四字熟語】 時時刻刻 【読み方】 じじこくこく 【意味】 その時その時という意味。物事が引き続いて起こることをいう。また、次第次第や時を追ってという意味。 【語源・由来】 同じ意味の...
子子孫孫の意味(出典・英語訳) 【四字熟語】 子子孫孫 【読み方】 ししそんそん 【意味】 末代まで。孫子の代まで。代々。子孫の続く限りの意。 【典拠・出典】 『書経』「梓材」 【英語訳】 posterity desce...
史上空前の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 史上空前 【読み方】 しじょうくうぜん 【意味】 今までに一度もないほど珍しいこと。それまでに一度も比較できるものがないくらい珍しいこと。 【語源・由来】 至上空...
天歩艱難の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 天歩艱難 【読み方】 てんぽかんなん 【意味】 天の運行に支障が生じること。 転じて、時運に恵まれずに非常に苦労すること。 【語源・由来】 「天歩(てんぽ)...
時世時節の意味(語源由来・英語訳) 【四字熟語】 時世時節 【読み方】 ときよじせつ 【意味】 「時世」も「時節」も、世の中の情勢。その時代のめぐり合わせ。 【語源・由来】 「時世」とは、時代や時流のこと。「時節」とは、...
前後不覚の意味(語源由来・類義語) 【四字熟語】 前後不覚 【読み方】 ぜんごふかく 【意味】 物事のあとさきも分からなくなるくらいに正常な意識を失うこと。 【語源・由来】 「前後」は時間の前と後。「覚」は意識する、覚え...
十年一日の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 十年一日 【読み方】 じゅうねんいちじつ 【意味】 長い間同じことをくりかえしていること。 また、長い間同じやりかたや状態を辛抱強く守っていること。 【語源・由来...
金烏玉兎の意味(語源由来) 【四字熟語】 金烏玉兎 【読み方】 きんうぎょくと 【意味】 日月。太陽と月。 【語源由来】 「金烏」は太陽に棲むとされた3本足の烏、「玉兎」は太陰(月)に棲むとされた兎。歳月が早く過ぎ去って...
【四字熟語】 河山帯礪 【読み方】 かざんたいれい 【意味】 永久に変わらない堅い誓約のたとえ。また、国が永遠に栄え安泰であるたとえ。 【語源由来】 「河」とは、黄河のこと。「山」とは、泰山のこと。「礪」とは、砥石のこと...
【四字熟語】 往古来今 【読み方】 おうこらいこん 【意味】 昔から今まで綿々と続く時間の流れ。 【語源・由来】 「往古」は過ぎ去った時、昔の意味で「来今」は今から後のことを意味します。 【典拠・出典】 - 【類義語】 ...
【四字熟語】 永垂不朽 【読み方】 えいすいふきゅう 【意味】 名声や業績などが末長く後世にまで伝えられ、いつまでも朽ちないで決して滅びないこと。 【語源・由来】 「垂」はたれる意から、後世に示し伝えることの意味で「永垂...
【四字熟語】 因果因縁 【読み方】 いんがいんねん 【意味】 物事の原因や条件のこと。 過去の出来事から未来の出来事まで、すべてが繋がっているということ。 【語源・由来】 もとは仏教に関する言葉で、様々な事象は因と縁によ...
【四字熟語】 永遠不滅 【読み方】 えいえんふめつ 【意味】 いつまでも滅びないこと。 【語源・由来】 「永遠」は永久、終わることなく続くこと。「不滅」はいつまでもなくならないことから。 【典拠・出典】 - 【類義語】 ...
永遠不変の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 永遠不変 【読み方】 えいえんふへん 【意味】 いつまでも変わらないこと。 【語源・由来】 「永遠」は、果てしなく長い時間。「不変」は変わらないことから。...
【四字熟語】 永遠偉大 【読み方】 えいえんいだい 【意味】 いつまでも立派なこと。いつまでも大きいこと。 【典拠・出典】 - 【英語訳】 eternally great 永遠偉大(えいえんいだい)の使い方 永遠偉大(え...
【四字熟語】 永遠無窮 【読み方】 えいえんむきゅう 【意味】 時のきわめて長いこと。いつまでも永遠に続くことのたとえ。 【語源・由来】 「永遠」は長く続いて果てしないさま。「無窮」は限りないことから。 【典拠・出典】 ...
一寸光陰の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 一寸光陰 【読み方】 いっすんのこういん 【意味】 ほんのわずかな時間のこと。「一寸」は短いことのたとえ。「光陰」は日時計の影。一説に「光」は昼。「陰」は夜。 【...
【四字熟語】 烏飛兎走 【読み方】 うひとそう 【意味】 月日が慌ただしく過ぎていくこと 【語源・由来】 中国古代の伝説から 太陽には烏が住み、月には兎が住んでいるとされていた。太陽と月の動きを「烏飛」烏が飛び「兎走」兎...
【四字熟語】 烏兎怱怱 【読み方】 うとそうそう 【意味】 歳月、月日があっという間に過ぎてゆくこと。 光陰矢の如し 【語源・由来】 「烏兎」は太陽と月のこと。中国の伝説で太陽には三本足の鳥が、月には兎が住むと言われたこ...
一別以来の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 一別以来 【読み方】 いちべついらい 【意味】 最後に会ってからこのかた。この前別れてから今まで。 【語源・由来】 「一別」は前に一度別れることから。 【典拠・出...
一新紀元の意味(英語訳) 【四字熟語】 一新紀元 【読み方】 いちしんきげん 【意味】 物事の改まった新しい年。一つの新しい時代のこと。新しい時代の始まりのこと。一エポック。 【典拠・出典】 - 【英語訳】 new ag...
遺臭万載の意味(語源由来・出典・類義語・対義語・英語訳) 【四字熟語】 遺臭万載 【読み方】 いしゅうばんさい 【意味】 悪名や悪い評判を後世までのこすこと。 【語源・由来】 「遺」は残す意。「臭」は臭いにおいのことで、...
千載一遇の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 千載一遇 【読み方】 せんざいいちぐう 【意味】 滅多に訪れそうもないよい機会。二度と来ないかもしれないほど恵まれた状態。 【語源・由来】 「載」は「年」に...
三寒四温の意味(語源由来・英語訳) 【四字熟語】 三寒四温 【読み方】 さんかんしおん 【意味】 冬に寒い日が三日続くと、暖かい日が四日続くという気候が繰り返されること。だんだんと暖かくなってくる気候に用いる場合もある。...
古今東西の意味(語源由来・類義語・英語訳) 【四字熟語】 古今東西 【読み方】 ここんとうざい 【意味】 いつでもどこでも。昔から今に至るまで。あらゆる場所において。 【語源・由来】 「古今」は昔から今まで、「東西」は東...
一日千秋の読み方・意味とは?(語源由来・出典・類義語) 【四字熟語】 一日千秋 【読み方】 いちじつせんしゅう 【意味】 人や物事の到来を待ち焦がれること。早く来てほしいと思う気持ちが非常に強いこと。わずか一日が千年に思...
一刻千金の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳) 【四字熟語】 一刻千金 【読み方】 いっこくせんきん 【意味】 わずかな時間が千金にも値するという意味。とても価値のある、貴重な時間。 【語源・由来】 一刻(いっこく)と...